決戦平安京の侍【両面仏】のトップでの運用方法をご紹介します。
集団戦では最高峰の式神です。
無料期間中にぜひ練習してみましょう!
見たい場所へジャンプ
両面仏のトップ運用とは?
ドラフトピックで使用禁止の筆頭ではありませんが、ちょこちょこBANされる式神です。
序盤の殴り合いからパッシブを生かして戦えば火力がかなり出ます!
両面仏トップのメリット
- パッシブ効果で必殺技でHPがごりごり回復する
- パッシブ効果で火力が出る
- 立ち回りがとても簡単
パッシブ効果で回復する
スキルを打った後、パッシブ効果で回復します。
必殺技中はかなりゴリゴリ回復します。
パッシブ効果で火力が出る
スキルを打った後、パッシブ効果の追加ダメージがかなり出ます。
必殺技中は相手はスタンで身動きが取れません。
立ち回りがとても簡単
やる事は単純明快!
集団戦の時は、瞬歩から必殺技をするだけです。
レーン戦の時、スキル3⇒通常攻撃⇒スキル2⇒通常攻撃
でダメージ交換を繰り返すだけです。
両面仏トップの問題点
プレイ自体がかなり単調になりつまらないという点くらいでしょう。
集団戦で5人捕まえたら脳汁が出るほど興奮するでしょう!
両面仏のトップ動き方
- STEP.0Steal降魔を持つ場合、開幕は自陣のトップ側麒麟を奪いましょう!
- STEP.1Push1Wave目の妖怪を素早く処理し、Lv2先行します。
- STEP.2Huntミッド付近のダルマを降魔を使って狩ります。
- STEP.3Gank味方の森が相手の森を荒らす場合、必ず付いていきます。
- STEP.4Leveling可及的速やかにLv6になります。
- STEP.5Roaming倒せそうな場所(MID、JG、BOT)を回ります。
自陣の野良妖怪を狩る
降魔を持つ場合、野良妖怪を狩りレベル先行しましょう。
PTなら野良妖怪、ソロなら麒麟です。
ミッドレーナーに手伝ってもらいましょう。
ソロの場合、かなり遅く1Wave目の数匹をロスする可能性があります。
1Wave目の処理
最初の妖怪をなるべく早く処理します。
これによりLv2先行し、相手の森の状況を確認する事ができます。
序盤のダルマの重要性
ダルマを倒して得ることができるGoldは序盤かなり重要です。
ビルドを進めるにあたって、たった1匹ですがされど1匹です。
ただし、レーンのプッシュ力がある式神ではありませんので無理してダルマを狩る必要はありません。
相手の森を荒らす
Lv2・3でミッドレーンにガンクに来た際、小見以上でうまい人ならほぼ確実に相手の森へ入ります。
これについては後日動画にしますが、森の忍の動きは以下のとおりです。
- 開幕即座に麒麟に降魔を使用
- Lv2でミッドガンク
- 一緒にレーンを押しLv3
- 相手のトップ側の麒麟へガンク
- 降魔を使い麒麟をSteal
これに対応する為、味方の森がミッドレーンを押し相手の森へ入った場合必ず付いていってください。
その点も含め1Wave目は速やかに処理する必要があります。
レベルを早く上げる
残っているものはなんでも処理しましょう。
相手の野良妖怪、ダルマ、他レーンの妖怪 etc
両面仏の場合、Lv6で取得できる必殺スキルかなり強力で集団戦をひっくり返すほど性能がいいです。
両面仏のビルドについて
ビルドは?
降魔を持った、森HP武器のビルドがおすすめです。
名刀・三日月はかなり相性がよく絶対に作りましょう!
最後に作る陰陽転輪は賛否両論あると思いますが、個人的には防具を積むほうがいいのかなーと思います。。。
陰陽術は?
お金、攻撃力、状態異常の相手に追加ダメは固定
CD、移動速度、シールドは好みでカスタマイズしましょう!
コメントを残す