メルカリで使うことができるコミュニケーションのメッセージは2種類あります。
取引画面で行う取引メッセージ、出品商品ページにあるコメントです。
結論から言うと、取引画面で行う取引メッセージは一切削除できません。
メルカリの取引メッセージを送る時は慎重に!!
取引画面で相手の送ってきたメッセージに「カチン」とくることもあると思います。ですが絶対に暴言等は送ってはいけません。
取引メッセージは一度相手に送信してしまうと二度と削除はできません。
永遠に残る訳ではありませんが、事務局に暴言として通報される等メリットは一切ありません。
私は1年以上メルカリを利用していますが、相手に暴言とわかるような形でメッセージを送った事はありませんが、暴言のメッセージを貰ったことは数十件以上はあります。
顔の見えない取引だけに言いたいことを安易に言ってしまう気持ちは理解できますが、それだけに細心の注意を払いメッセージを送る必要があります。
誤字脱字にも気をつけましょう。
どうすれば取引メッセージを削除できるのか?
冒頭で削除できないと書きましたが、自分で削除はできません。ですが取引を完了させる事によって取引中にやり取りしたメッセージを消す事はできます。
現状の段階で、購入者へ間違ったメッセージを送ってしまった場合、謝罪するしか手はありません。
Yahooオークションなどでも取引メッセージは削除する事ができないことを踏まえると、今後もメルカリで取引メッセージの削除機能は実装されることがないと思われます。
取引メッセージを削除する方法
取引完了後、売却済み商品を削除できる段階になれば取引メッセージは自動で消えます。
売却済み商品が削除できるようになる期間は、取引終了から2週間経過(15日以上)すれば可能です。
メルカリメニューより「出品した商品」を選択
画面上部一番右にある「売却済み」を選択し、該当の取引を選択
以下画面のように「この商品を削除する」が表示されていれば取引メッセージは消えています。
※このボタンは取引完了後(評価完了後)2週間以上経過していなければ表示されません。
■以下売却済み商品についての記事
コメントのメッセージについて
出品者:任意にコメントの削除ができます
購入者:投稿したコメントは一切削除できません
当たり前ですがコメントも取引メッセージ同様暴言などは書いてはいけません。
もし暴言のメッセージを貰った場合、即座に通報しましょう!
コメントを通報するやり方
削除したい出品商品を開きます。
商品画面中央に「いいね」「コメント」「旗マーク」があります。
いいね:お気に入り登録
コメント:コメントを参照
旗マーク:メルカリの規約に触れる商品等を通報する項目
コメントを参照したいので「コメント」を選択
削除したいコメントの右横にある「旗マーク」を選択
該当する違反の種類を選択し、お問い合わせ内容に簡単な内容を記載し「送信する」を選択
■違反の種類
暴言・脅迫
誹謗中傷
直接取引、交換、半交換
個人情報の公開
外部サイトへの誘導
その他
コメントの通報をした場合、事務局に処理されると、処理されたコメントは全て「出品者がコメントを削除しました。」になります。
コメントを削除する方法
削除したいコメントがある商品を開きます。
コメントを参照したいので「コメント」を選択
削除したいコメントの右横にある「ゴミ箱マーク」を選択
ポップアップで再度確認が出ます。問題なければ「削除」を選択
コメントを削除した場合、「出品者がコメントを削除しました」と表示されます。
その為、コメントを出品者が削除した事は購入者に伝わります。
コメントを残す