現在の環境で効率的に攻略をするために必要な情報を厳選し、【10選】にして紹介します。
最低限のゲームシステムは理解しておく必要がありますが、今後どのように進めればいいかの指針として一読してみるとよいでしょう。
あくまで初心者向けの記事です。
そもそもエンドレスフロンティアとはどんなゲームなのか?
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
課金は最低限の1$課金だけで十分に遊ぶことが可能なゲームです。
注意する必要があるのはよくある放置ゲームの中では圧倒的にやることが多く、1日1回しか触らないだけではかなり育成が困難です。逆に放置ゲームでもやりこみたい方にはとてもおすすめなゲームです。
今現在でも毎日プレイしており、よくあるガチャゲーと比べて圧倒的にやりこみ要素が多くとても楽しいです。
見たい場所へジャンプ
エンドレスフロンティアサーガ2の攻略に必要な事【10選】
Lombardiさんの初心者ガイドを日本語訳にしたものをまとめたもの+最近のアップデートに関する内容を追記したものです。
- チーム構成
- 転生チーム
- ダンジョン
- 秘法
- ペット
- 対戦メニュー
- 次元の戦闘
- ギルド
- ワンコアプッシュ
- 霊魂の休息
1つずつ丁寧に図解を用いて解説していきますのでかなりのボリュームの記事です。覚悟してください!
このガイド内にて記載されている内容の前に「タイムショップ」の開放、「エルフの秘術」、「勲章バフ」はダイヤを使い最大レベルまで強化しましょう。
タイムショップとは?
倉庫のようなものだと思えば分かりやすいでしょう。兵士(12体まで)・秘法(27個)は所持できる数が決まっています。
この所持数を溢れたものは自動的にタイムショップに格納されます。
またタイムショップに存在するだけで効果を発揮する兵士もたくさんおり絶対に開放必須なコンテンツの1つです。
タイムショップ開放方法
【兵士】画面の一番したに兵士スロット拡張ボタンがあります。
【①兵士】⇒【②右上の兵士マーク】⇒【③左上の数字】が自分の持ち兵士数の数です。ゲーム開始当初でもダイヤを1万程度は簡単にためることができるので最初のダイヤの使い道は兵士スロットを最大の12体まで開放するのに使用します。
【①兵士】⇒【②砂時計】よりタイムショップの兵士を見ることができます。
【①秘法】⇒【②砂時計】よりタイムショップの兵士を見ることができます。
兵士や秘法の所持数が最大まで上がれば自動的にタイムショップは開放されます。
勲章で購入できる兵士は所持しているかどうかにかかわらずすべての兵士をすべて購入しましょう。
弱い兵士でも後々いろいろなコンテンツで使用することになります。
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
- アラジン:上級18体
- フェアリー:上級12体
- 司祭:上級12体
- 呪術師:上級23体ノーマル1体
- 暗黒弓兵:上級24体(30体)
- 戦場の太鼓の音:超越3を12体、必要に応じて+α
- 覚醒持ち兵士:各種 上級5体
- 熱意持ち兵士:上級最低10体ずつ
- ヴァルキリー英雄の剣用:上級10体
- 氷の精霊 神速の靴用:上級10体
- ソードダンサー 神速の剣用:上級10体
- インキュバス:上級10体
- 火の精霊:上級27体
- ヒッポグリフ:上級20体
- ブレイドマスターと闇の精霊 合算:上級22体
- クレリック:上級17体
- 精霊術師:上級27体
- ダークエルフ:上級15体
- フロストデーモン:上級24体
- 10期各兵士:上級30体(対応ペット覚醒、各上級20体)
- 11期各兵士:上級アンデット27体、他上級15体
ちょっとしたテクニック
進化や超越した兵士を売却した場合、タイムショップに進化・超越後の状態で残ります。不要になった兵士はどんどん売却し、構成を変えましょう。
エルフの秘術とは?
【①ショップ】⇒【②一番左上アイコン】⇒【③エルフの秘術】
確率的にシナリオを1ステージずつスキップ(Lv5:MAX30%)
確率的にシナリオ戦闘を自動クリアして、次のステージに進みます。
発動条件
1、2レベル:チーム内で必要なエルフ兵士数:2人以上
3、4レベル:チーム内で必要なエルフ兵士数:1人以上
5レベル条件なしで発動可能
ステージを効率的にクリアするのに必須です。必ずLv5まで開放しましょう。
エルフの秘術発動率100%にする!
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
一応内容の補足をしますが、読み飛ばしても大丈夫です。
- エルフの秘術Lv5(30%)
- ティンキー覚醒(30%)
- メインPTにフェアリー8体(40%)
【①+30%】エルフ秘術のLv5は全員が開放しています。
【②+30%】今後ペット要素のティンキー★5を完成させるとタイムショップにいる【フェアリー】の効果を得ることができ上級フェアリー1体で2.5%、下級フェアリーで1%エルフの秘術の発動率が上がります。最大で30%まで可能
【③+40%】PT編成に上級フェアリーを入れると1体で5%エルフの秘術の発動率が上がります。2コア以外の10体程度まで入れることは可能なので(+50%)は可能です。
初級フェアリー
上級フェアリー
勲章バフとは?
勲章獲得を永久に増加(Lv30:最大+300%)
転生時に獲得する勲章を永久に増加させます。
ゲームを進行するうえでとても重要な効果です。転生を繰り返し、手に入れた勲章を使って兵士を強化するゲームです。
手に入る勲章が永続的に+300%はとても強力で絶対に開放しましょう。
①チーム構成
強化レベル:勲章によってあげることが可能なレベル。上限は無し
ゴールドレベル:クエストで獲得したゴールドであげることが可能なレベル。上限は有り
超越レベル:兵士を超越することで得られるレベルです。最大超越レベルは3です。(T1~T3と省略する)
追加レベル:内なる熱意と種族強化の合算値です。
エンドレスフロンティアには4つの種族(人間・エルフ・アンデット・オーク)が存在します。
チームを編成する際、PT構成を同じ種族で統一することにより有効なバフ恩恵をチームメンバー全員がうけることができとても効率的です。
- チーム内の兵士がバラバラ
- チーム内全員を超越する
- 強化レベルを全員上げる
- 兵士を適当に進化させる
- 超越に宝石を使う
- 名誉ショップで名誉兵士ガチャを行う
これらの行為は無意味なので絶対にやめましょう。
チーム編成
メインアタッカー(2コア)
サポート
司祭
の3つの構成でチームを編成します。
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
2コアにおすすめな兵士とは?
エルフ | 人間 | ||
物理 | 魔法 | 物理 | 魔法 |
ヒッポグリフ | ウィンドウォーカー | ヴァルキリー | 火の精霊 |
精霊術師 | ドルイド | パイロット | クレリック |
シルフィード | 錬金術師 | グリフィンライダー | スチームパンク |
騎士団レベルが30未満:グリフィンライダー
騎士団レベルが50未満:パイロット
最高パフォーマンスの物理コアになります。
アンデット | オーク | ||
物理 | 魔法 | 物理 | 魔法 |
ダークエルフ
| 闇の精霊 | フロストデーモン
| 氷の精霊 |
暗黒提督 | インキュバス | ブレイドマスター | ワイバーンライダー |
メデューサ | リッチ | ナーガ | 氷の魔導師 |
特定の種族の2コアを揃えるまでは複数種族で2コアにするほうが簡単にゲームを進める事ができます。
例:物理コア-メデューサ 魔法コア-ドルイド
おすすめ2コアの表一番上が一番コアとしておすすめな兵士です。なるべく早い段階で最上位物理・魔法のコア兵士を獲得し、進化・超越させましょう。
種族オークは玄人向き、逆に初心者の方はエルフパーティーをおすすめします!
エルフはほか種族と比べてペットや秘法がそろっていない場合、階層の周回が早いのでおすすめです。
超越させる際はダイヤを使うのではなく、無料で配布される超越チケットを使い効率的に2コアを超越させます。
勲章の分配目安
大体2コアに獲得勲章の8割(物理コア4割、魔法コア4割)、残りをサポート・司祭に分けます。物理コアと魔法コアの強化レベルの差は50以内にとどめておくのがよいでしょう。
サポート兵士とは?
2コアの能力をサポートする為に特化した兵士の事です。
あくまでサポートがメインな兵士なので進化さるのはいいですが、超越させるのは絶対にやめましょう。チケットやダイヤが勿体無いです。必ず後で後悔することになります。
チーム編成に5体以上のサポートが必要です。後々全て揃えたサポートになりますが、最初はばらばらでも構いません。
以下の表に優先順位の高い順に記載します。
エルフ | 人間 |
ヒッポグリフ | ウィングナイト |
精霊術師 | クレリック |
錬金術師,シルフィード | ヴァルキリー |
ソードダンサー,ドルイド,おてんば悟空 | パイロット,熱血三蔵,グリフィンライダー |
ウィングナイトはゲームの基本速度を速くするのでとてもすばらしいサポートです。
アンデット | オーク |
ダークエルフ | フロストデーモン |
ダークエルフ | 氷の精霊 |
インキュバス | ブレイドマスター |
オークやアンデットは兵士の入手難易度も高く、初心者にはおすすめできません。
サポート兵士に必要な特殊能力は?
種族の移動速度
種族のクリティカル率
種族の攻撃距離
種族の攻撃速度
他のステータスは見た目上は効果が大きく見えますが、実際の恩恵は少なくあまり意味がありません。
ヒッポグリフは、エルフの秘術の発動確率上昇と、エルフの秘術発動時に一定の確率でステージを2段階スキップする
固有スキル「古代森の伝説」を有するため、他のサポートに比べて大きなメリットがあります。
フェアリーもエルフの秘術の発動確率を上げます。
表のサポートを用意できない場合
アラジン | 戦場の太鼓の音 | フェアリー | 暗黒弓兵 |
まずは2コアを育成し、次に司祭、最後にサポートです。間違ってもサポートを超越させるのはやめましょう。
サポートを勲章で強化するのは兵士メニューでバフ情報を確認してからにしましょう。例えば、精霊術師の場合レベル200と500で移動速度ボーナスを得ることができるのでそこまで強化するのが効率的です。
司祭とは?
司祭は序盤でもっとも重要な兵士の1つです。できるだけ早く5体揃えましょう!
司祭はただたんの回復要因ではなく、司祭の特殊能力「神の祝福」によりゲーム速度5倍に増加させます。
「神の祝福」は10階ごとに2%の確立で発動し、2分間5倍のスピードバフを付与します。
発動確率は累積計算されるため、チームに5人の司祭がセットされている場合、10階ごとに5倍のスピードを得る確率は25%になります。
理論値ですが、5体司祭がいれば5倍スピードを100%有効に保つことが可能になります。
1$ボーナスイベント等で司祭を購入できる時は必ず買ったほうがいいでしょう。
司祭は2コアの次に進化させ、移動速度用に強化レベルは300にしましょう。それ以上に強化レベルを上げる必要はありません。
チーム編成の総括
- 司祭(5体)を早く獲得する。強化レベルは300まで。
- 物理・魔法コアを1体ずつ用意し、獲得勲章の80%を育成に使う。
- サポート一覧より同じ種族のサポートを用意しましょう。難しい場合はアラジン、戦場の太鼓の音、暗黒弓兵、フェアリーで代替
一般的な初心者におすすめなテンプレート
エルフチーム
【コア】T3ウィンドウォーカー と T3ヒッポグリフ
【サポート】5 上級ヒッポグリフ
5 上級司祭
人間チーム
【コア】T3ヴァルキリー と T3火の精霊
【サポート】5 上級ウィングナイト
5 上級司祭
- 転生する
- 勲章で2コアを強化する
- 以降ループ
テンプレ構成さえ揃えることができればまずはひと段落です。
②転生チームとは?
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
転生チームとは通常のチーム構成で転生するわけではなく、転生の時にのみ使う専用のチームです。
通常のチームで転生すると階層が1階からスタートになりますが、転生チームと暗黒弓兵を活用するととんでもない事が可能になります。
【①ショップ】⇒【②左上のアイコン】⇒【③転生専用チーム】
ここに設定しているチームで転生が可能になります。
転生時、開始階層が現在の階層の2%に相当する
転生時、開始階層が現在の階層の5%に相当する
転生チームに上級暗黒弓兵を12体用意できれば12体*5%=60% 転生時の階層の60%からスタートできます。
これはフェアリーなどのエルフの秘術やヒッポグリフの2段階スキップよりも優れています。
もし暗黒弓兵がそろっていない場合、以下の表を参考に転生チームを組みましょう。
転生ボーナス表
兵士 | 勲章ボーナス | ペット効果 | その他 |
T3暗黒弓兵 | 30% | 45% | 5%転生ステージ |
T2暗黒弓兵 | 20% | 30% | 5%転生ステージ |
T1暗黒弓兵 | 10% | 15% | 5%転生ステージ |
★6暗黒弓兵 | – | – | 5%転生ステージ |
★5暗黒弓兵 | – | – | 5%転生ステージ |
T3戦場の太鼓の音 | 40% | 85% | – |
T2戦場の太鼓の音 | 30% | 70% | – |
T1戦場の太鼓の音 | 20% | 55% | – |
★6戦場の太鼓の音 | 10% | 40% | – |
★5戦場の太鼓の音 | 5% | – | – |
T3教官 | 35% | 50% | – |
T2教官 | 25% | 35% | – |
T1教官 | 15% | 20% | – |
★6教官 | 5% | – | – |
★5教官 | 2% | – | – |
T3★5 | 30% | 45% | – |
T2★6 | 20% | 30% | – |
T1★6 | 10% | 15% | – |
T3★5 | 15% | – | – |
T2★5 | 10% | – | – |
T1★5 | 5% | – | – |
T3★4 | 10% | – | – |
T2★4 | 5% | – | – |
(T:超越)
③ダンジョンとは?
ダンジョンとは秘法を購入・強化する為に必要な素材を獲得する場所です。序盤はダンジョンで素材が足りないと思うでしょう。
ゲーム中盤からは素材が溢れるのであまり気にしなくてもいいコンテンツです。
ダンジョンは全てで5つあり(最大Lv35)それぞれが特定の曜日で開放されます。
- 角ヒキガエルはエルフの入場を禁止しています。
- ハンマーモグラはアンデッドの入場を禁止しています。
- オークフラワーはオークの入場を禁止しています。
- ダークハーミットは人間の入場を禁止しています。
クリアできないダンジョンはどうすればいいか?
例えばエルフチームで構成している場合、「角ヒキガエル」をクリアできません。
そんな時は、定期的にダンジョンイベントが開催されるタイミングを合わせて2コアを他の種族に振りなおし一気に素材をためましょう。
コアの振りなおしをしても1階100ダイヤ*2名*2回で400ダイヤで素材を集めることができます。
④秘法とは?
【①秘法】⇒【②右上の指輪アイコン】
絶対に存在する全ての秘法を購入します。1時間に1回秘法一覧を更新できます。
秘法スロットは最大で27個あり、使用していないものは兵士同様タイムショップへ格納されます。秘法とは装備みたいなものだと思えばよいでしょう。
いつでも取り外し可能で好きにカスタマイズ可能です。
秘法の購入方法
★1~★5の秘法がダンジョン素材にて購入できます。最初は★1の秘法しか購入できませんが、★1の秘法を+10まで強化することで、★2の秘法が開放、同様に★3~★5も同じ事の繰り返しです。
★5秘法を全て購入できたらここでは秘法が購入できなくなります。
★6秘法の入手方法
名誉の秘法ガチャから1回5000連盟コインでのみ取得可能です。
注意する点は、秘法ガチャは★5も出るという事です。秘法ガチャをまわす場合、ショップで★5の秘法を全て揃えてから名誉ガチャを行いましょう。
秘法ガチャ券
5回のログイン報酬で貰うことができる秘法ガチャの券です。名誉の秘法ガチャと同様に秘法を獲得する事ができます。
ゴールドエコノミーとは?
ゴールドエコノミーとは、兵士をより高いゴールドレベルに上げるために、素早くクエストからゴールドを得る能力です。ゴールドエコノミーが高くなると、より高いクエストのロックを解除し、より迅速にアップグレードし、兵士のゴールドレベルをより高くし、強くすることができます。
Gold economy is your ability to gain gold from quests quickly in order to level up your units to higher gold levels. With higher gold economy, you will be able to unlock higher quests, upgrade them more quickly, and give your units more gold levels and therefore, make them more powerful.
- クエストオープンゴールド減少: クエストを開くコストを削減します。
- クエストのアップグレードコスト減少:クエストをアップグレードするためのコストを削減します。
- 兵士のアップグレードコスト減少: 兵士のアップグレードコストを削減します。
- クエスト時間短縮: クエストの完了時間を短縮します。
ゴールドエコノミーバフがある秘法を優先し、種族の攻撃力やHPなどのステータスを上げるものについて無視してよいでしょう。
例外として【古代の次元獣の鈍器】は有用なので取得しましょう。
秘法の選定方法
①可能な限り早く★5の秘法を開放します。スロットに空きがない場合、★5未満はタイムショップへ送りましょう。
②名誉ショップで必要な兵士を購入し、チーム編成ができ次第「名誉の秘法ガチャ」で★6を入手しましょう。
③★6を主軸に構成し、★5の不要な秘法をタイムショップへ送ります。セット効果が良いものかゴールドエコノミーバフを選ぶと良いでしょう。
④秘法を全て★6にし、超越を行います。
秘法の超越
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
★6の秘法を20個以上所持すると★6秘法の超越が可能になります。1日1回しか超越できないので毎日かかさず行います。
何が超越されるかはランダムです。最終的に全て超越させる為、超越した秘法をダイヤ500で変更するのはやめましょう。
- 上級名誉兵士 :1体
- ★5名誉兵士 :1体
- ★5兵士 又は 上級★4兵士 :1体
- 連盟コイン 300枚
兵士の材料を変更する場合、100連盟コインが必要になります。
材料にしてはいけない兵士
・フェアリー(13体以下の場合):【ペット-ティンキー】が★5の場合必要
・ 暗黒弓兵(24体以下の場合):【ペット-ムーン】が★5の場合必要
・司祭(5体以下の場合):【ペット-コールド】が★5の場合必要、中盤から12体必要ですが序盤は最低5体でいいでしょう。
・戦場の太鼓の音(12体以下の場合):【ペット-ムーン】が★5の場合必要、【ペット-ドンドン】が★5の場合は無限に必要です。
・ ナーガ(10体以下の場合):【ペット-ワーコン】が★5の場合必要、オークチーム用なので初心者にはあまり関係ない
・ヒッポグリフ(20体以下の場合):【ペット-ヒーポ】が★5の場合必要
秘宝超越は秘宝の効果を大幅に向上させ、★6すべてを超越したら、2次超越することができます。
1次超越は300の連盟コインが必要でしたが、2次超越は500の連盟コインが必要となります。
ゲーム中盤になるまでに2次超越を行うことはないので、初心者にはまだ必要のない話です。
秘法の構成
構成の選択している秘法はピンク枠以外は同じセット数であれば何でも構いません。
自分の構成しているチーム種族の秘法を使うと良いでしょう。
超越①の秘法構成

最大エコノミー:66-44-33-1
次元セットを組み込みエコノミーバフを効率化、勲章バフは少し低め
最大勲章:666-44-1
夜叉王セットを組み込み速度バフを取得、兵士アップグレードコストが低いのでペットでカバーしよう
最大勲章:666-4-3-2
エコノミーバフもよく、もっとも無難な構成、クエスト時短と勲章が低め
最大基本速度:666-44-1
次元セットを組み込み高いエコノミーバフと基本速度を効率化、勲章が少し低め
その他:66-444-3
勲章バフは低めだが、基本速度とエコノミーバフはそこそこ
その他:66-44-33-1
勲章バフは高いが基本速度が低く、兵士アップグレードコストのバフが無い
超越②の秘法構成
最大エコノミー:6-444-33-11
セット効果により最大のエコノミーバフを得られますが、勲章と基本速度バフが低いです。また強化レベルが90以上の場合秘法単体でセット効果を上回ります。
最大勲章:6666-3
高い基本速度とともに、勲章バフを最大にできます。兵士のアップグレードコスト減少バフが0%という問題有り
最大勲章:666-44-1
夜叉王セットか豊穣セットの1つを組み込み高い基本速度バフを得ます。
最大基本速度:666-44-1
次元セットを組み込み高い基本速度を最大化し、勲章が少し低め
その他:666-4-3-2
夜叉王セットか豊穣セットのどちらか1つを組み込み高い勲章と基本速度バフ、他の編成より高いエコノミーバフの取得が可能
その他:6666-2-1
基本速度バフの足りないエンドユーザーにとってベストな編成かも?
⑤ペットについて
ペットはゲーム内コンテンツで最重要な要素の1つです。中盤から終盤にかけて失敗しないようできるだけ最初から目標を決めて特定のペットを集めましょう。
ゲーム内右上のアイコン一覧より「妖精マーク」からペットのコンテンツへ移動できます。
精霊の高原について
1日に付与されるチケットは10枚です。1ステージ1日最大で3回までクリアする事ができます。
10枚のチケットを消費してしまった場合、ダイヤを使い1回で5枚購入できます。
ダイヤにあまり余裕が無い場合でも1日2回(10枚分)ダイヤ300個を消費してチケットを購入しペットを集めましょう!
【精霊の高原をクリアする兵士一覧はこちらから】※海外サイトです。
- ○-1、○-5、○-6、○-10のペットが取得できるエリアを重点的にクリア
- 宝石や連盟コイン獲得の為にチケットは使用しない
- 毎日ダイヤを使い、入場チケットを余分に購入する(最低2回300ダイヤ)
- ★1ペットを★2へ強化するとペットポイントの増加に繋がりチームの強化になる
- 既に★5にしたペットのかけらは絶対に集めない
ペットポイントとは?
ペットを獲得したり、進化させるたびにペットポイントは増加します。ペットポイント分、兵士のゴールド強化値の最大値が増加します。
一般的に等級ごとにペットポイントは2点ずつ増加します。(★1は2点、★2は4点、★3は6点、★4は8点、★5は10点)
良いペットであるほど、等級ごとに増加するペットポイントは高くなります。(名誉兵士は等級ごとに3~4点、レイドペットは7点ずつ増加します。)
精霊の高原
ギルドレイド、次元戦闘
シークレットショップ
名誉兵士のカップルペット
⑥対戦メニュー
対戦メニューには4つの項目が存在します。
- 無限ランキング戦
- デイリーランキング戦
- 挑戦の塔
- 次元の戦闘
無限ランキング戦とは?
無限ランキング戦は4日単位で進行され、4つの等級(S~C)に分類されます。
同じサーバー内で競い合う闘技場(PvP)のようなものです。
試合相手は同リーグ内から完全にランダムで選ばれます。
毎日開催され、報酬として宝石や連盟コインが獲得できます。
あくまでおまけ要素なので無限ランキング用にチーム編成を変える必要はありません。
Tips
次のリーグに進むためには各ラウンド終了時に上位50%にいる必要があります。
上位リーグへ進むことができれば報酬が増えます。
できるだけ多く戦い、勝利報酬のダイヤ10個を何回も獲得しましょう。
戦闘チケットが無くなった場合、絶対にダイヤで補充するのはやめましょう。30分に1枚回復します。
デイリーランキング戦とは?
デイリーランキング戦はユーザーが1日の間に到達した最高階数で競い合います。
最低1日1回は転生しましょう!
挑戦の塔(Tower of Trial, ToT)とは?
挑戦の塔はさまざまな難易度があり、クリアすると宝石と連盟コインが獲得できます。
最大で35階、3日ごとにリセットされます。
各階にはそれぞれ次のような制限があります。
- 高い星の兵士の禁止
- 特定の種族の兵士の禁止
- 空中、近距離、遠距離の兵士の禁止
- 特定の性別の兵士の禁止
- 一部の敵は物理攻撃耐性、魔法攻撃耐性 持ち有り
- フロアメニューでチェックし、アイコンの左下に黄色と青色の円を確認
挑戦の塔のおすすめ兵士とは?
前提条件として2コア、暗黒弓兵、司祭を入手・進化済み(ダイヤの使う用途が終わった)、以下の兵士の超越をしましょう。

スケルトン戦士

オークハンター

重鎧兵
進化して★3になります。99%の軽減シールドのスキルがあります。★4以上の兵士が制限されている場合に貴重なタンクになります。★4と★5兵士に対しても、壁になり得ます。

ハンマー騎士
進化して★4になります。物理攻撃免疫をもつ兵士を相手にする際、便利な近接魔法攻撃を持っています。相手から攻撃を受けると物理免疫も得られます。

オークウィング
4体の低レベルの飛行ユニットの中の最も優秀です。オークハンターと組み合わせると、すぐに相手の後衛を倒して敵のクリスタルまで飛んでいくので、多くの悩みを解決してくれます。すべての飛行ユニットは、進化すると★4になります。

他おすすめな兵士候補
試練の塔や精霊の高原のために、ほとんど全ての低い星の兵士を進化させたり超越することになるでしょう。他に候補となるのはこれらの兵士ですが、特に優劣はありません。
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
挑戦の塔の報酬
階数 | 宝石 | 連盟コイン | 宝石の累計 | 連盟コインの累計 |
1 | 10 | 10 | ||
2 | 30 | 10 | 30 | |
3 | 10 | 20 | 30 | |
4 | 15 | 35 | 30 | |
5 | 50 | 35 | 80 | |
6 | 15 | 50 | 80 | |
7 | 30 | 50 | 110 | |
8 | 15 | 65 | 110 | |
9 | 30 | 65 | 140 | |
10 | 70 | 65 | 210 | |
11 | 15 | 80 | 210 | |
12 | 30 | 80 | 240 | |
13 | 20 | 100 | 240 | |
14 | 20 | 120 | 240 | |
15 | 90 | 120 | 330 | |
16 | 20 | 140 | 330 | |
17 | 40 | 140 | 370 | |
18 | 20 | 160 | 370 | |
19 | 20 | 180 | 370 | |
20 | 120 | 180 | 490 | |
21 | 20 | 200 | 490 | |
22 | 50 | 200 | 540 | |
23 | 25 | 225 | 540 | |
24 | 25 | 250 | 540 | |
25 | 150 | 250 | 690 | |
26 | 25 | 275 | 690 | |
27 | 50 | 275 | 740 | |
28 | 25 | 300 | 740 | |
29 | 60 | 300 | 800 | |
30 | 200 | 300 | 1000 | |
31 | 200 | 500 | 1000 | |
32 | 300 | 500 | 1300 | |
33 | 300 | 800 | 1300 | |
34 | 400 | 800 | 1700 | |
35 | 400 | 1200 | 1700 |
⑦次元の戦闘(Outland Battle, OB)とは?
5日間周期で開催され、1日4枚のチケットが配布されます。
次元の戦闘で役に立つ兵士は「 ヴァルキリー」と「
炎の精霊」です。
次元の戦闘では勲章レベルやゴールドレベルは反映されず、超越のみ影響します。
宝石や連盟コインの報酬を増やすために、これらを超越させることは重要です。
転生チームのために暗黒弓兵をt1にするよりも優先すべきです。
もし、ギルドレイドにおいてあなたの攻撃が重要な場合は、教官の超越後にこれらを超越させましょう。
16階までの理想的な編成は、T3炎の精霊5体とT3ヴァルキリー2体です。
現在のおすすめな次元の戦闘チームはすべて種族が人間な為、クレリックと精霊術士の特殊能力により大幅に強化されます。
(クレリックと精霊術師はそれぞれ異なるバフを持ちます。)
コア、サポートを手に入れ、すべての秘宝の購入後であれば、集める価値があるでしょう。
おすすめ戦闘スキル:回復
上位のステージでは、ボスの攻撃を2発受けると全滅してしまいます。
回復スキルはその場でHPを完全回復するだけでなく、数秒間全てのダメージをブロックします。
最も良いスキルの使用タイミングは、HPが減ってから、攻撃されるのを待ち、ダメージを受ける直前です。
成功すれば、致命的な攻撃からのダメージをブロックし、自分の攻撃を続けることができます。
スキルはクールダウンが短い左から順に使用しましょう。
スキル使用の効率が上がり最も長く生き残り攻撃することができます。
おそらく3番目を使用するときには1番目が回復しているでしょう。
⑧ギルドとは?
このゲームではさほど重要なコンテンツではありませんが、加入することにより恩恵を受けることができます。
フリーで入る事ができるギルドが多数あるので一度入ってみて雰囲気をつかむと良いでしょう。
ギルド戦とは?
ギルド戦はあなたのギルドと近くのランクのギルドの対戦です。
ギルド戦の詳細については、ギルド戦メニューに入るときに赤い疑問符をクリックしてください。
上位ランクのギルドは高い勲章ボーナスを得ることができるので、ギルドランクの上位を目指しましょう。
- 同程度のKLの相手を攻撃しましょう。低KLの相手を攻撃すると、あなたよりKLが低いメンバーが苦戦し、場合によっては参加しなくなってしまいます。
- 勝てないと思う場合でも、毎回参加すべきです。そのギルド戦が終わると、参加ポイントとギルドコインを獲得できます。
- ギルドマスターや多くのメンバーがアクティブでない場合は、別のギルドに加入しましょう。その際、脱退後12時間は他のギルドに加入できないので注意が必要です。(ギルドに追放された場合は次のギルドに即加入することができます。)
- 初心者は、最強の兵士(T3を持つものすべて)をギルド戦で使用するのが最善の策です。上級者になれば非常に強力な兵士もいますが、まだ気にする必要はないでしょう。
ギルドレイドとは?
ギルドレイドは、ギルドメンバーが強力なボスに挑戦し、
レイドペットの欠片、ギルドコイン、レイドコインなどの報酬を得ることができます。
参加報酬は、1日にレイド毎に2枚ずつ配布されるチケットを使用するだけで得ることができ、
多くのダメージを与えたり、ボスを撃破したりすることで増加します。
ダメージは主にKLによって決まりますが、ペットや使用する兵士でも若干増やすことができます。
騎士団レベルが45に到達すれば、古代の遺跡の1段階のボス(スコーピオン)にダメージを与えることができます。
スケルトン戦士は、レイドで最高兵士ですが、空中攻撃ができず、ダメージを与えられないので、2匹目の空中ボスには使用しないでください。
ギルド兵舎とは?
ギルド兵営では、ギルドレイドとギルド戦の2つに兵士が共有で使用されています。
兵営の開放は、ギルドを脱退しても引き継がれます。メインチームと試練の塔の兵士が整ったら
、教官を超越しましょう。各教官のT3を1体ずつのみ確保することが目標となります。

暗黒提督

おてんば悟空

熱血三蔵

ラプターライダー
⑨ワンコアプッシュとは?
ワンコアプッシュとは、コアの1つを売却し、得られる勲章を別のコアに与えることです。
これにより攻撃力が増加し、数百ステージ押し進めることができます。唯一の問題は、
免疫ボスのステージに当たった場合、詰まってしまうことです。
- (ワンコアにした後)すべての免疫階の前にデータを保存し、詰まったらそのデータを読み込んで再スタートします。
- 免疫ステージですぐにゲームを強制終了し再スタートします。すると、おそらく数ステージ戻っているので、スキップ(エルフの秘術)を狙う機会ができます。
- コアを売却して、免疫を突破できる別のコアを購入し、勲章を与えます。交換した兵士をステージに反映させるには、一度別の画面(試練の塔、ダンジョン、ギルド戦、レイド)にする必要があります。
ワンコアプッシュはチームの種族と同じ種族で転生した場合に行うのが最善です。これは完全にランダムです。
また、ショップメニューのアイテムタブで20分間兵士の攻撃力10倍増加を購入することで45ステージ程度進めることができます。
最後に、タイムショップに精霊術士やクレリックを所有している場合、種族強化により最大150の追加レベルを得ることができます。
必殺技 スキル【天地爆裂】を使用する
⑩霊魂の休息 (Spirit Rest, SR)とは?
ステージの2,000階を突破し転生することで開放されます。
【①ショップ】⇒【②プレミアムショップ】⇒【③霊魂の休息】にあります。
霊魂の休息を行うことにより、ゲームをプレイせず勲章が獲得できます。
転生するたびに毎分の獲得勲章が記録され、最高記録が保存されます。
休息中は4時間まで毎分勲章が与えられます。4時間を超えても勲章は増加しません。
休息終了時に1,000個の宝石で得られる勲章を2倍にすることができます。
勲章を効率よく貯める為、1日に2回の霊魂の休息を行うことを強くお勧めします。
1回の休息を終了してから次の休息開始まで8時間のクールタイムがあります。
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
楽メ攻略
初心者
パソコンでエンドレスフロンティアをプレイするのはブラックよりのグレーです。自己責任でお願いします。
以上、エンドレスフロンティア2で最低限必要な攻略10選でした!
コメントを残す