MOBA系がはじめての方向けの記事です。ランクでポーン帯で立ち止まっている方は一度参考にしてみて下さい。ソロプレイでもスタート位置の1つ上のランク【ルーク】までなら以下内容を実践すると比較的簡単に到達できます。
見たい場所へジャンプ
ランク戦で勝つ為には?
5:5で戦うチーム戦のゲームです。勝率を上げる近道は簡単ではありません。
MOBA系のゲームは慣れが必要ですが、センスも大事です。うまい人なら少しの期間でかなり上達できますが、あわない方はある程度までいくといき詰まります。向上心をもってゲームをプレイしないと最上位ランクまであげるのはなかなか難しいです。
PCゲームのDOTA系ではHON:2200++以上、LOL:チャレンジャークラスは化け物が多いですが、スマホゲームで同系統のモバレジェのレジェンド帯はにわかでも余裕でいけます。同様にウォーソングのクイーンも比較的簡単に到達可能です。
今回はそのレベルの方向けではなく、本当に初心者の方向けの内容になっています。
現状のウォーソングなら【ナイト】程度までなら簡単にあげることができるでしょう!
ヒーローのスキルを把握する
どのヒーローがどんなスキルを持っているかは最低限把握しましょう。CDや威力まではなかなか覚え切れませんが、スタン・沈黙・スロー等の状態異常は最低限覚えましょう。
これによりレーン戦・集団戦の立ち回りが格段にうまくできるようになります。
誰に何を使えばいいか把握するだけでも立ち回りの幅はぐーっと広がります。
初心者から上級者までみなに好かれる【ロティエル】ですが、使用する人によってかなりの差が出るヒーローです。【スキル2】の範囲ミュートはかなり強力です。使い所が難しいスキルですので初心者の方はロティエルを使う際は、【スキル2】を注意して使用することを心がけると集団戦で勝てるようになるかもしれませんね。
マップをこまめに見る
当たり前ですが、操作に集中するとなかなか見れないことが多いです。対面の相手が消えた場合、相手側の森を確認したり、他レーンへの注意をする事が大事です。
左上にあるミニマップから他のレーンを見る癖をつけておくとなおいいでしょう。
メッセージ機能を有効活用する
定型文のメッセージはあまり使い勝手がよくありません。必ず独自のメッセージ内容に変更し、使いこなしましょう。
▽例
アイテムビルドを真似する
推奨のアイテムビルドでも十二分に戦えますが、うまい方のビルドを真似するだけで格段に戦いやすくなります。ただし、【マークスマン】のロールは独特なので自分にあったビルドを見つける事をおすすめします。
森モンスターを優先的に狩る
1Waveのモンスターの数は決まっています。レーンのモンスターがいなくなったら率先して森モンスターを倒しましょう。
敵が見えないのに安易に森・茂みに入らない
低レート帯でもPTプレイしている方をちらほら見ます。茂みで待ち構えているシーンをよく見ますが、一人で安易に森に突っ込み死んでしまうと、味方が常に4:5を強いられます。数の暴力には勝てませんので注意が必要です。
可能なら茂みに入る前に、方向指定スキルでチェックするといいでしょう。
諦めない
序盤に1:10という悲惨なスコアになっても諦めない事が重要です。MOBA系は本当にワンチャンスでひっくり返すことができます。嘆かず・煽らず黙々とファームして装備を整え、Lvを上げましょう。
絶対にダメな行為
味方を煽る
MOBA系では味方を煽ると極端に勝率が下がります。ですので絶対に味方を煽るのはやめましょう。百害あって一利なしです。
あきらめた試合は煽ってもいいかもしれませんが、通報される可能性が高いでしょう。
放置する行為
1試合分の時間が無駄になり、確実に通報されます。負けそうな試合ほど意外と逆転できる可能性があります。MOBA系によくある話ですが、終盤の集団戦1回の逆転でそのまま相手の本拠地までいけることが多々あります。
最後に
基礎編だったのでマインドについてでしたが、次回はプレイヤースキル面についてご紹介します。
ソロプレイで【ビショップ】まで上がったプレイヤーと養殖PTプレイのビショップでは圧倒的に前者のほうが引き出しは多いです。ソロプレイはいろいろと環境的に厳しい部分はありますが、自分である程度キャリーや試合を動かせなければ現状ビショップ以上へレートを上げるのは苦労します。
クイーンになってもろくに操作方法分かっていない人も多数居ます。現状のレートはお飾りでしょう。
コメントを残す